新着情報
2025.04.21 | 収蔵庫 >「忘備録」に「両宜塾」追加しました。 |
---|---|
2025.04.09 | 収蔵庫 >「熊谷駅 駅弁掛紙」に「秋山亭 駅弁掛紙15」を追加しました。 フォトギャラリー >「明治・大正期」 >風景、その他に画像を1枚を追加しました。 常設展示室 >「中山道の部屋」 >「13.札の辻跡・本陣跡」に画像を追加しました。 特別展示室>3D写真館に「熊谷市広瀬庚申塔」「熊谷市広瀬馬頭尊」「四分一葉々作「二宮金次郎像」を追加しました。 熊谷の偉人の部屋 >「四分一葉々」「長島甚助」に画像を追加しました。 |
2025.04.02 | 常設展示室に「熊谷のうたの部屋」を追加しました。 サイトマップに「熊谷のうたの部屋」を追加しました。 |
2025.04.02 | 聖天堂の年号を改訂しました。 〖1760年(宝暦10年)聖天堂の拝殿が竣工する。〗 〖1779年(安永8年)聖天堂の屋根を、瓦棒銅板葺に改める。〗〖すべてが完成。〗 【関連ページ】 歴史ダイアリー >「江戸時代」 常設展示室 >文化財の部屋 >マップコーナー >めぬま郷土かるた >「聖天山」 常設展示室 >聖天堂の部屋 >「聖天堂について」 常設展示室 >聖天堂の部屋 >よみがえる彩色歓喜院聖天堂 >「第2回 聖天堂と貴惣門の歴史」 常設展示室 >聖天堂の部屋 >「年表」 |
2025.04.01 | 特別展示室>3D写真館に、出土遺物「熊谷市前中西遺跡Ⅳ第2号溝跡出土弥生時代中期土偶形容器」「熊谷市中西遺跡出土縄文時代後期土偶(上半身)」「熊谷市中西遺跡出土縄文時代後期土偶(下半身)」「熊谷市西城切通遺跡出土縄文時代後期土偶」「熊谷市諏訪木遺跡Ⅵ第1号住居跡出土弥生時代中期土偶形容器」、石造物「俵瀬・荻野吟子像」「道の駅妻沼・荻野吟子像」を追加しました。 常設展示室>文化財の部屋>熊谷市の指定文化財>「秩父道志るべ」に文章追加しました。 熊谷の偉人の部屋>「長島甚助」に文章、「吉田市右衛門」「熊谷次郎直実」にリンク,「根岸武香」に参考文献追加しました。 |
2020年から2025年3月の新着情報はこちらから。 | |
2008年から2019年の新着情報はこちらから。 |