『めぬま郷土かるた』で振り返る 我が郷土 妻沼



運行当時のカメ号
地域住民の足として親しまれた「妻沼線」
線路跡は「緑道」として生まれ変わっている
カメ号とディーゼルカー(村田貢氏撮影)
「妻沼線」の名で呼ばれた東武鉄道熊谷線は、軍需目的で熊谷―新小泉間を結ぶ鉄道として、昭和17年工事着工。翌年には熊谷―妻沼間が開通しました。終戦により、妻沼線が利根川を越えることはありませんでした。
当初は「カメ号」の愛称で親しまれた蒸気機関車が田畑の中をのんびり走っていましたが、昭和29年にディーゼルカーとなり、妻沼地方の重要な交通機関として活躍しましたが、昭和58年に廃線となりました。代わりに路線バスが国道を走っています。
展示館北側に保存されている
ディーゼルカー
現在、妻沼線の線路跡は「緑道」として生まれ変わりました。また、当時の車両は展示館に常設され、妻沼線の思い出(さよならカメ号20年)という回顧展なども行われました。