林 有章(はやしありあきら)(1859-1945)
政治家、俳人。熊谷市生まれ。書をよくし、碑文・篆刻・揮毫など多く、百碑先生の名が付く程であり、詩文・俳句にも通じた。第1回郡長採用試験に合格し、埼玉県北、中葛飾、北埼玉の郡長を歴任した。
また、竹井澹如、高木弥太郎と、熊谷堤に桜樹植栽の発起人代表となり、植樹を実施した。昭和2年8月11日に、熊谷桜堤は、内務省史蹟天然記念物の指定を受けたことを記念し、『名勝熊谷桜』を自費出版し配布した。
また、竹井澹如、高木弥太郎と、熊谷堤に桜樹植栽の発起人代表となり、植樹を実施した。昭和2年8月11日に、熊谷桜堤は、内務省史蹟天然記念物の指定を受けたことを記念し、『名勝熊谷桜』を自費出版し配布した。
・明治33年四分一葉々の発起によって建てられた石上寺の花塚の碑に刻まれた句
「植えしより 年々にこの はつ桜」
石上寺の花塚碑
「神垣に 懸し錦の 鳶紅葉」
・荒川の熊谷堤の桜並木を詠んだ句
「堤なりに こけて櫻の 枝垂かな」