常設展示室/文化財の部屋

板碑



善光寺三尊を描いた板碑(3)


所在地:弥藤吾福寿院
寸法:高さ131p、幅52p、厚さ9.0p

 上半面に深く彫り込んだ光背の蓮台に阿弥陀三尊(中央の本尊が阿弥陀如来、左右に観音菩薩、勢至菩薩)を半肉彫りとし、台座が描かれます。
この板碑は、
(1)一つの大きな舟形の光背が三尊をおおう。
(2)七体の化仏(けぶつ:光背にある七つの仏様)が表現される。
(3)本尊の右手が施無畏印、左手が刀印という印相(仏の手の形)を示す。
(4)両菩薩が、宝冠をかぶり、両手を胸元にあわせる梵篋印という印相を示す。
(5)臼型台座と呼ばれる餅つき臼に似た台座である。
など、長野善光寺の三尊を模して造られたものです。
 このように長野善光寺の仏を模して造られた「善光寺式三尊」の仏像は、鎌倉時代以降、各地で数多く造られるようになりますが、「善光寺式三尊」を板碑で表現したものは、全国でも数基しかなく、そのほとんどが、熊谷北部・深谷市東部に存在します。
 平成17年に妻沼町(現熊谷市)指定文化財となりました。


文化財の部屋扉にもどる 前へもどる