堀江庸寛(ほりえようかん)(1844-1916)
![]() |
![]() |
![]() |
顕彰碑「堀江庸寛翁碑」(永井太田阿弥陀寺) | 備前渠改閘碑記の碑(深谷市西矢島) |
通称吉弥。太田村戸長、水利総代を務める。
備前渠の渠底浚渫工事に協力し、明治34年(1901)工事が完成したことを記念して建てられた「備前渠改閘碑記の碑」(深谷市矢島地内:明治36年造立)の碑裏に名前が刻まれている。この碑の撰文は渋沢栄一、篆額は徳川慶喜、石工は吉川黄雲。
明治43年の利根川の氾濫に悩まされた太田村の惨状に際し、利根川築堤に員献した。
大正5年1月11日72歳で没す。
永井太田の阿弥陀寺境内に、顕彰碑「堀江庸寛翁碑」が村民により建立されている。
備前渠の渠底浚渫工事に協力し、明治34年(1901)工事が完成したことを記念して建てられた「備前渠改閘碑記の碑」(深谷市矢島地内:明治36年造立)の碑裏に名前が刻まれている。この碑の撰文は渋沢栄一、篆額は徳川慶喜、石工は吉川黄雲。
明治43年の利根川の氾濫に悩まされた太田村の惨状に際し、利根川築堤に員献した。
大正5年1月11日72歳で没す。