天神遺跡第2次発掘調査  (1/3ページ)
調査地区江南町大字板井1251−2 調査面積約500u
調査期間2000年4月27日より5月10日
調査機関江南町教育委員会
調査原因:個人住宅建設
                             ・画像をクリックすると拡大されます。



表土剥ぎ作業状況写真
p4250001.jpg
(33451 bytes)

1.表土剥作業状況
重機で遺構の確認できる面まで、表土を剥ぎます。
黄色く見えている土が関東ローム層です。
2000年4月25日 調査区西より撮影



第1号住居跡確認状況写真
p4250002.jpg
(32846 bytes)

2.表土剥・第1号住居跡確認状況
黒い四角のシミ状に見えるところが、古墳時代後期の竪穴住居跡。
これは、当時の人々がローム層まで住居を掘り込んだため、住居の廃絶後がくぼ地になり、そこに流入した土が黒色土だったためで、表土から、平らに掘り下げると、写真のように住居が四角いシミ状に確認できます。
2000年4月25日 北西より撮影



第1号住居跡作業状況写真
p4270005.jpg
(35575 bytes)

3.第1号住居跡調査風景
住居の中に十字のベルトを残し、床面まで掘り下げていきます。
十字のベルトは、住居がどのように埋没していったのか、土の堆積状況を記録するために設定したものです。
2000年4月27日 東より撮影



第1号住居跡遺物出土状況
p4280016.jpg
(54700 bytes)

4.第1号住居跡遺物出土状態
土地改良が行われていたため、ローム層がかなり削られており、住居の確認面から床面まで、10p前後とかなり浅かったため、遺物はかなり少量でした。
2000年4月27日 北東より撮影



第1号住居跡炭化桃核出土状況写真
p4280012.jpg
(34763 bytes)

5.第1号住居跡炭化種子(桃核)出土状況
住居の床面から、炭化した桃の種が1個出土しました。
現在の品種改良された桃ではなく、種は丸く小型です。
2000年4月27日撮影



第1号住居跡遺物出土状況写真1
p4280021.jpg
(36974 bytes)

6.第1号住居跡遺物出土状態
床面直上に確認された、つぶれた甕。
2000年4月27日撮影




次のページへ